ギタリストのためのクラシカルなフレーズ、コードが学べる本【CD付き】
|  | 著 者:黒岩研二     | 
内容
ギターのフレーズやソロ、そしてオリジナル曲をクラシカルな雰囲気にするにはどうしたらいいの?といった方に向けたギター教則本。基本の音楽理論からクラシック音楽の基礎知識、スケールの活用法、実際の名曲を題材にコードやフレーズの作られ方を解説していく。また、付属CDでは全ての譜例や曲を聴くことができ、雰囲気や音の確認が行える。YouTubeにも一部対応しており、速弾きのフレーズやテクニックを目で見て確認できる!
YouTube動画
目次
●第1楽章 基本的な⾳楽理論
 キー(調)とスケール(音階)
 音同士の距離、⾳程(インターバル)を理解しよう
 様々なコード(和音)について
 コード進行の基本 ダイアトニック・コード
 メジャー・スケールとマイナー・スケール
 それぞれ響きの個性がある3種類のマイナー・スケール
●第2楽章 クラシック⾳楽の基礎知識
 クラシック⾳楽の時代と様式
 モチーフ(動機)について
 形式(曲の構成)について
 カノンについて
 フーガについて
●第3楽章 クラシカルなフレーズの特徴
 スケールの上昇と下降でクラシカルに
 3音フレーズでスケールを使いこなそう
 コード・トーン・アルペジオのフレーズ
 様々なペダル・フレーズ
 メカニカルなフレーズ
●第4楽章 名曲のコード進行とメロディを分析
 ♪3つのヴァイオリンと通奏低⾳のためのカノンとジーグニ⻑調
 作曲:ヨハン・パッヘルベル
 ♪G線上のアリア 管弦楽組曲第3番 ニ⻑調
 作曲:ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
 ♪ヴァイオリン協奏曲第4番 第1楽章 ニ短調
 作曲:ニコロ・パガニーニ
 ♪24のカプリース 第2番 ロ短調 モデラート
 作曲:ニコロ・パガニーニ
 ♪四季 協奏曲第2番ト短調 RV 315「夏」第3楽章 Presto
 作曲:アントニオ・ヴィヴァルディ
 ♪交響曲第5番ハ短調 作品67 「運命」第1楽章
 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
 ♪ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調
 作曲:ヨハネス・ブラームス
 ♪交響曲第25番 ト短調 第1楽章
 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
 ♪交響曲 第40番 ト短調 K.550 第1楽章
 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
 ♪アイネ・クライネ・ナハトムジーク
 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
●第5楽章 クラシカルなコード進⾏にフレーズを作成
 カノン進行
 II7を含むベースラインを考えた進行
 ベースノート・ペダルを含む進行
 マイナーkeyにおいてのI7、II7を含む進行
 マイナーKeyにおいてのIdim、IVdimを含む進行
 ツイン・ギターへの応用
